![]() 【メアカンキンバイ】バラ科 この花をはじめて見たのは雌阿寒岳でした。 風当たりの強い礫地に生え、砂礫にしがみ付くようにして 可愛らしい花を咲かせます。 後方羊蹄山でも山頂付近のザレ場で見られます。 花期は7〜8月 北海道の特産です。 蝦夷富士とも呼ばれる後方羊蹄山。アイヌ語で「女の山」を意味するマチネシリとも呼ばれています。 上部は高山植物帯として天然記念物の指定を受けています。 後方羊蹄山での高山植物の観察は、9合目以上の森林限界からとなります。 8月の後方羊蹄山では、チシマフウロやハイオトギリなどが優先するお花畑や山頂付近の砂礫地では、イワブクロやイワギキョウなどに混ざり、メアカンキンバイなどが見られます。 ![]() [観察日] 2009年8月9日 [場 所 ] 後方羊蹄山 倶知安(ヒラフ)コース 後方羊蹄山の登山記録はこちらへ |
<< 前記事(2009/11/22) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/11/22) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/23) >> |